2020年6月19日に開催した「実践プログラミング技術者試験リリース記念Webセミナー」の
第2部の模様をアーカイブ資料として配信いたします。
ご興味ございましたら、是非、以下よりご覧ください。
Part1 創設の背景とプログラミングスキルの捉え方
【動画の概要】
・市場概況から捉えるプログラミング教育のニーズについて
業界の売上高推移や求人推移から説明します。
・プログラミングスキルを「書く力」と「読む力」に分けて捉え、
スキルの構成を考えます。
Part2 Java™プログラミング能力認定試験の分析から捉える学習傾向
【動画の概要】
・第48回、第50回Java™プログラミング能力認定試験の結果を
分析します。
・大問ごとの正答状況、得点者の分布の状況から、傾向を分析します。
Part3 実践プログラミング技術者試験 試験概要、評価について
【動画の概要】
・実践プログラミング技術者試験の試験概要をご案内します。
・実技試験におけるスコアの考え方や、受験によって捉えられる
受験者の「プログラミング傾向」についてご案内します。
【セミナー当日のプログラム】
15:00~15:05 | 開会のご挨拶 サーティファイ |
▼
15:05~15:35 第1部 |
444株式会社 薗田 正和 氏 「TechFULの活用状況から見える、企業が求める実践的な
※TechFULの活用に関する最新の情報はこちらもご覧ください。 |
▼
15:35~16:05 第2部 |
サーティファイ 大橋 崇也 「実践プログラミング技術者試験創設の背景と、 |
▼
16:05~16:15 | 質疑応答(事前質問への回答) |
▼
16:15~16:20 | 閉会のご挨拶 サーティファイ |
【開催概要】
日 時 |
2020年6月19日(金) 15:00~16:20 |
対 象 |
プログラミング教育に携わる指導者の方 |
主 催 | 444 株式会社、サーティファイ情報処理能力認定委員会 |
第1部 444株式会社 薗田 正和氏による講演
「TechFULの活用状況から見える、企業が求める実践的なプログラミングスキルとは」
の資料と、第2部講演の資料をご希望の方は、以下より必要事項を記載の上、ご請求ください。
資料ご請求フォーム